ちょっと変わったじょうしまの視点を提供します。

【新しい生活様式の一歩先】飲食店の飛沫防止にエアーカーテンを活用する
新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。
新コロがやっかいなのは、無症状感染者が一定数いて、知らず知らずのうちに他人に移してしまっているという点です。
自分も相手も、いま感染していないことがわからない状況では、3密に...

コロナウイルス新型肺炎の感染者数について考える
じょうしま@横浜に出張中です。
先ほどネットでニュースをみていると、武漢からのチャーター便で帰国した日本人200人のうち、12人が入院、うち2人が肺炎症状ということです。
陰性であることを願っています。
...

最近の車のヘッドライトが異様にまぶしいのは、市街地での常時ハイビーム運転が原因か?
2年以上前に書いた以下記事へのアクセスがものすごく増えていてびっくりした。
どうも自動車評論家の国沢さんが同じような話題の記事を書かれていて、その関連でアクセスが増えたらしい。さすが国沢さん、ヤフーニュースすごいなぁ。...

30年以上前にやったノイズキャンセリングの簡単な実験
ノイズキャンセリングヘッドホンが実用化されています。
ハイテクの塊のようですが、基本原理は簡単です。
音の波を反対の波で打ち消すという、
基本的な音の波の性質を利用しています。
30年以上前、当時中学生だった私も、音...

塩の結晶を作ってみた
子供と一緒に食塩の結晶を作ってみた。
40℃くらいの温水で、飽和食塩水を作成。ステンレスマグ容器の中にモールを入れ、ゆっくりゆっくり飽和食塩水を冷まし、結晶を析出させた。で、できたのがこれ↓
目盛り1つが1mm。1mm前後の食塩の結...

キッザニア甲子園に行ってきた
久々にキッザニア甲子園に行ってきました。
キッザニア(Kidzania)は、メキシコ発祥の子供向け職業体験型テーマパークで、日本では東京のららぽーと豊洲と兵庫・西宮のららぽーと甲子園の2箇所にあります。
...

子供の夏休みの自由研究用に、簡易型の顕微鏡を買う
子供が小学校に入学。夏休みに入り、自由研究をすることになった。
身の回りの小さなものを観察したいと言うので、顕微鏡を買ってきた。
今回購入したのは簡易型の顕微鏡。簡単に気軽に観察できるので、子供だけでなく大人も結構ハマッている。...