自動車に関するあれこれ。よりよい自動車社会を創るための提言。自動運転車などの未来予測など。

【大幅節約】自動車の維持費が高すぎるのでカーシェアを検討
最近のコロナ渦で、我が家では逆に車を運転することがずいぶん減ってきました。
そんな矢先、うちのマンションの近くにカーシェアサービス(タイムズ カーシェア)が登場。
歩いて1分以内!
立体駐車場よりも出し入れが楽そう♪
も...

【あおり対策】リアドライブレコーダー選定のポイント
あおり運転が社会問題になっています。
じょうしまも後ろにぴったりつけられたことがあって、本当に怖かったです。
不慣れな道を走っていたので、私にもあおられる原因が多少あったのかなと思いますが、
追い越...

自動車のバッテリー交換、自分でやらずに安く交換する方法
先日の猛暑の中、車のバッテリーが上がってしまいました。
JAFさんにお願いして、エンジンがかかる状態にまでしてもらったのですが、
充電電圧が十分に上がらず、バッテリーの交換をすることに。
ちなみに、車はSUBARU FORES...

夏場の自動車のバッテリー上がり頻発の原因と対策
今年の夏は記録的な猛暑です。
うちの車のバッテリーも、この猛暑で上がってしまいました。
急遽、JAFに来ていただきましたが、同じようなバッテリー上がりの方を3件救援されていて、2時間位かかって来られました。
JAF...

最近の車のヘッドライトが異様にまぶしいのは、市街地での常時ハイビーム運転が原因か?
2年以上前に書いた以下記事へのアクセスがものすごく増えていてびっくりした。
どうも自動車評論家の国沢さんが同じような話題の記事を書かれていて、その関連でアクセスが増えたらしい。さすが国沢さん、ヤフーニュースすごいなぁ。...

自動運転車が創るカーシェアの新しいカタチ
自動運転車は、カーシェアリングの未来をも変えようとしている。
近年、大都市圏を中心に車を共有するカーシェアリングが普及してきている。車を個人が所有するのではなく、複数の人と共有することで、都会での駐車場不足解消や、自動車維持費の低減、...

自動運転車が創る未来
最近とみに世の中を賑わしているのが自動運転車。テスラやメルセデス・ベンツがレベル2ではあるが運転支援車を出し、日産もレベル2を出してきた。スバルはアイサイトを進化させ2017年にレベル2を、トヨタ・ホンダは2020年を目処にレベル2を出す予...

最近の車のヘッドライトが異様に眩しい件
最近、車を運転していたり、夜に街中を歩いていて、異様にまぶしいヘッドライトの車に出くわすことが多くなった。
そういった「まぶしい」車の多くは、光の色が白っぽいので、HIDかLEDだと思われるが、明らかに光軸がずれているようで、対向車の...