世界各地、日本各地で出会い、印象に残った「美味しいもの」

【隠れた名品】桂馬の蒲鉾。日本じゅうでここでしか味わえない瀬戸内の生魚100%の無添加蒲鉾。
「桂馬の蒲鉾」を尾道出身の知人からいただいた。
定番の柿天、豆竹輪、ふんわり梅焼、
シャキシャキのごぼう天、れんこん天などの詰め合わせ。
わたしのなかで、尾道ラーメン、宮徳の穴子せいろ寿司と並んで、桂馬...

尾道冷麺-甘酢ダレ(阿藻珍味)をお取り寄せ
暑い日が続いています。
ベランダのエアコン室外機上に設置した温度計も、40℃を軽く超えています...
(窓越しに撮影。熱波が怖くて外に出られません。)
あまりにも暑いので、昼食は冷麺にしました。
阿藻珍味...

20種類のスパイスを調合して最高に美味しいカレーをつくる
アメリカ・ボストン勤務時代、インド人の同僚に美味しいカレーの作り方を教えてもらって以来、スパイスから作るカレーにハマっていた時期があった。
スパイスから作るカレーは手間がかかるが、薫り高く深みがあって本当に美味しい!
帰...

カボスドリンク
巷で流行のカボスドリンク。
GWの帰省時、家族の間で評判だったので実家の母が送ってくれた。
大分特産のかぼすを使用したカボスジュース、「つぶらなカボス」(JAフーズ)。
今回、つぶらなユズ、つぶらなブドウも一緒に送って...

バジル生長1か月。フレッシュバジルとトマトとモッツァレラのカプレーゼが最高!
バジルを植えてから1ヶ月ちょっとが経過した。
バジルは生長が比較的早く、どんどん新芽が出てくるので、都度葉っぱを間引いていく。
間引いた葉っぱは、香りや風味が落ちないうちに、パスタやカプレーゼの材...

JR京都駅ナカのベルギーワッフルスタンドで国際交流
仕事で、昔ベルギーに住んでいたことがある。ワッフルはチョコレートと並んでベルギーを代表するスイーツのひとつで、カフェやワッフルスタンドなど、街じゅう至る所でワッフルを食べることができた。
私も通勤の帰りなど小腹が空いた...

コストコのベーグル。休日の朝食を楽しくする一品。
コストコに行くと買うものの一つに、ベーグルがある。コストコのベーグルは、ずっしり、もちもちの食感で本場ニューヨークのベーグルを彷彿(ほうふつ)とさせる。種類も多く、価格もリーズナブルなので多量に買ってきてフリーザーで冷凍している。
...

阿闍梨餅を冷凍保存
京都のお土産でおなじみの阿闍梨餅。もっちりとした薄皮のなかに、甘さ控えめのあっさりとした餡がたっぷり。上品な味と手ごろな価格で、地元の人たちにも人気の和菓子である。
以前は全国的にはあまり知られていなかったが、...

【バジル栽培】イタリア料理に欠かせない「バジル」をプランターでお手軽に栽培
毎年我が家の恒例となっている、バジルの植え付けを行った。
以前は種からの栽培で失敗続きだったが、
苗からの植付けに変えてから、3年連続で成功中。
さすがに苗は育てやすい。
苗は、ホームセンター...