教育関連(科学教育など) 30年以上前にやったノイズキャンセリングの簡単な実験 ノイズキャンセリングヘッドホンが実用化されています。 ハイテクの塊のようですが、基本原理は簡単です。 音の波を反対の波で打ち消すという、 基本的な音の波の性質を利用しています。 30年以上前、当時中学生だった私も、音... 2016.03.27 2018.08.05 教育関連(科学教育など)
教育関連(科学教育など) 塩の結晶を作ってみた 子供と一緒に食塩の結晶を作ってみた。 40℃くらいの温水で、飽和食塩水を作成。ステンレスマグ容器の中にモールを入れ、ゆっくりゆっくり飽和食塩水を冷まし、結晶を析出させた。で、できたのがこれ↓ 目盛り1つが1mm。1mm前後の食塩の結... 2016.01.11 教育関連(科学教育など)
教育関連(科学教育など) キッザニア甲子園に行ってきた 久々にキッザニア甲子園に行ってきました。 キッザニア(Kidzania)は、メキシコ発祥の子供向け職業体験型テーマパークで、日本では東京のららぽーと豊洲と兵庫・西宮のららぽーと甲子園の2箇所にあります。 ... 2015.09.24 2019.07.27 教育関連(科学教育など)旅行・お出かけ
教育関連(科学教育など) 子供の夏休みの自由研究用に、簡易型の顕微鏡を買う 子供が小学校に入学。夏休みに入り、自由研究をすることになった。 身の回りの小さなものを観察したいと言うので、顕微鏡を買ってきた。 今回購入したのは簡易型の顕微鏡。簡単に気軽に観察できるので、子供だけでなく大人も結構ハマッている。... 2015.07.20 2023.02.27 教育関連(科学教育など)