色々なインクを詰め替えて楽しめるのも万年筆の楽しみのひとつで、パイロットのiroshizuku(色彩雫)シリーズや、神戸インク物語を愉しんでいる。
しかし、ビジネスの現場では、オーソドックスな色あい、高い耐水性で定評のある、いわゆる「古典的インク」をつかうことが多い。
古典的インクとは紙と化学変化するインクで、染料の青インクと一緒に、紙と反応して日にちの経過と共に黒くなっていく化学成分(鉄イオン)がインクに混ぜられている。最初は青っぽい色だったのが、段々と黒っぽくなってきて、耐水性も増してくる。
その色の変化もまた味があって楽しいものである。
最近は染料インクでも耐水性の高いインクが開発され、古典的インクを販売しているメーカーが減ってきた。
現在でも市販されている古典的インクとしては、ペリカンのブルーブラックやプラチナ万年筆のブルーブラックが有名で、入手しやすい。
古典的インクのレシピはネットで調べれば色々出てくるので、中には自分で合成する人もいるらしい。
きっと奥深い世界なのだろうが、、、
そこに私がハマりこんでしまうと抜け出せなくなる恐れがあるので、
あえて市販品を購入している今日この頃である(笑)。