メンテナンス・リフォーム

ガス給湯器を長持ちさせるために気を付ける3つのこと

ガス給湯器の寿命はだいたい10年位と言われているが、我が家の給湯器も13年目で故障、修理部品の在庫が無く交換となってしまった。給湯器の故障はかなり高い出費になるので、メーカーの技術者さんから教えてもらった、給湯器を長持ちさせるコツを紹介しま...
メンテナンス・リフォーム

ガス給湯器が故障!?突然湯が出なくなった時に確認する5つのこと。

冬の寒い日の夜に、お風呂にお湯を入れようとしたら、給湯機からお湯が出ない…。こんな経験、私はこの10年間で2回ありました。ガス給湯器が故障かな?と思ったら、まず下記の5つのことを試してみて、直らなかったら早めの修理の手配をおすすめします。 ...
旅行・お出かけ

三鷹の森ジブリ美術館で、混雑を避けて楽しむためにやっておいたほうがよいこと5つ。

夏休みに三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。 夏休みで、しかもお盆期間だったので激混みか?と思っていたのですが、 予約制のおかげで、混雑はそれほどでもなく、、、 親子共々十分楽しめました♪ ただ、それでも行ってみて初めて、ああすればよかっ...
良品探索

フィーチャフォン(K006)の電池を交換、お気に入りの携帯を長く使う。

スマートフォン全盛の時代、スマホがどんどん高性能になり普及しているが、フィーチャフォン(ガラケー)を使われている方も一定数おられるのではないだろうか。 私もその一人で、スマホに比べてコンパクトで電池の持ちがよく、通話の安定性が高いので、仕事...
メンテナンス・リフォーム

畳の表替えを行った

リビングに隣接する和室の畳の表替えをおこなった。 6年前に畳の表替えをしてもらっていたのだが、黄色く変色し、所々剥げてきている状況で、畳屋さんに来てもらった。 最近は大手のリフォームショップやホームセンターで畳の表替えを扱っているところや、...
その他...日常のこと

IKEA鶴浜の隣に「東京インテリア家具」という大型家具店ができる模様

先日、もみの木を買いにIKEA鶴浜まで車で行った際、IKEAの隣に巨大な建物ができていてびっくりしました。IKEAには今春以来行ってなかったので、全然気づかなかった… IKEAの真ん前。これだけ近いと両方のお店に行けそうです。集客力が増して...
IKEA

IKEAの「もみの木のクリスマスツリー」を買ってきた

もみの木のクリスマスツリーを買いにIKEA鶴浜に行ってきた。我が家では2007年から続いている恒例行事である。2016年は12月1日(木)から販売開始ということで、さっそく初日(笑)に行ってきた。 初日の朝だから?か、結構な混雑である。 ま...
自動車

自動運転車が創るカーシェアの新しいカタチ

自動運転車は、カーシェアリングの未来をも変えようとしている。 近年、大都市圏を中心に車を共有するカーシェアリングが普及してきている。車を個人が所有するのではなく、複数の人と共有することで、都会での駐車場不足解消や、自動車維持費の低減、環境負...
その他...日常のこと

JAL JGC Life MileageでFive Starを達成

JALからFive Starの案内が来た。 特に意識して「修行」したわけではない。 国内はできる限りJALを利用していたが、 海外在住時はJALの便があまりなく、海外のエアラインを使っていた。 ただ、JAL便があるときは、日本企業の応援の意...
自動車

自動運転車が創る未来

最近とみに世の中を賑わしているのが自動運転車。テスラやメルセデス・ベンツがレベル2ではあるが運転支援車を出し、日産もレベル2を出してきた。スバルはアイサイトを進化させ2017年にレベル2を、トヨタ・ホンダは2020年を目処にレベル2を出す予...